上に素材の糸、下の引き出しにはその糸で織った布
引き出しごとに違う織り方の布
駅まで戻る途中の住宅街
赤ちゃんが生まれるとコウノトリを窓に
飾る家もあるそうです
織機の機構は古今東西
基本的には同じです
でも、この錘は大胆
カフェテリアで紅茶を頼んだら
「お好きなのをどうぞ」と
出されたTea bag
まるで色見本のように綺麗でした
アムステルダムの南東、電車で一時間半ほどのティルブルグ(Tilburg)にある
Textile museumに行きました
昔、一宮にある織物工場を見学したときを思い出しました

5月21日
5月22日〜5月23日
「羊が見たい」の私の声に「北の方に行くとたくさんいるよ」と一言
幸い祝日が重なって連休となった息子の運転で一泊二日の小旅行を計画
地図と息子に相談して最初はテクセル島(Texel)の羊見物から
アイゼル大堤防(Afsluit dijk)を渡りオランダの北部の街々を時計回りに走る行程です
羊、羊、羊はいたけれどオランダの羊はお肉が専門で
どなたからも原毛についての返事はありませんでした

テクセル島の羊たち(sheep of Texel)
My journy around HOLLAND
のトップに戻ります