のトップに戻ります
5月28日
デルフトからライデンの「シーボルト ハウス」へ回りました
駅から10分も歩くと運河沿いの広場に出ます
ライデン大学というオランダ最古の大学があるためか若い人が目立ちました
ライデン(Leiden)
デファルク風車博物館(Molen museum De Valk)
1743年に建造された7階建ての風車
風車の歴史から工具の展示や風車内での暮らしの様子も紹介していました
狭くて急な階段を上ったらライデンの町が一望できました
シーボルトハウス(Siebold Huis)
長崎のシーボルト記念館にも同じ胸像が
ライデン大学付属植物園(Hortus botanicus)にシーボルトが持ち帰った
イチョウの樹とアジサイと藤の花などがありました
剪定の仕方は日本とは大違い
ライデン大学付属植物園の
運河沿いにあった樹(?)
車のマフラーで出来ていました
My journy around HOLLAND
5月28日
著名な画家のフェルメールの故郷でもあり、デルフト焼の陶器の本場でもある町です
どんな町なのかしらの好奇心も手伝って覗いてきました
町の中心、マルクト広場まで駅から歩いて10分程
マルクト広場ではマーケットも立っていて広場の周りのデルフト焼の店には観光客も
久しぶりに関西弁の日本語も聞きました
デルフト(Delft)
デルフト(Delft)