フローニンゲンの駅
フリースランド州の州都で、古くからのフリース語を話し、独特の文化があるとか
駆け足では感じることは出来なかったけれど
お天気の良い日曜日の午後、マーケットには観光客や町の人々で賑わっていました
カフェテリアは日の当たる場所の方が満員というのは
北に位置する国の特徴かもしれません
アムステルダムでも陣取りのように日差しのある席から埋まっていました
レーワルデン(Leeuwarden)
フローニンゲン(Groningen)
運河に浮かぶフローニンゲル美術館(Groninger Museum)に行きました
驚いたのは美術館の内装
こんなカラフルな内装の美術館は知りませんでした
絵を観ながら、壁の色も見て次々展示室を回るのが楽しかったです
フローニンゲル美術館
外観は普通に見えたのですが
ヒートホールン(Giethorn)
茅葺き屋根の家々をぐるりと運河が廻る水郷の村
福岡県の柳川と姉妹都市だとか、かやの葺き方が日本とは違います
ボートを借りて水郷を回ることも出来るけど
私たちは運河沿いの小道の散歩としゃれました
My journy around HOLLAND
のトップに戻ります