A walk in Amsterdam
Amsterdam滞在中に見かけた風景の断片です
文化の違いや気候の違いも加わって興味深い風景に出会いました

アムステルダム中央駅(Amsterdam Centraal Station)
東京駅かと錯覚してしまい、
東京駅のモデルになったと知って納得
聖ニコラス教会(St. Nicolas kerk)
1887年にローマ・カトリック教会として建てられました
アムステルダム中央駅から歩いて5分の
中央図書館の階上のカフェテリアからの風景
運河ツアーの船が行き交っていました
ダム広場と王宮(Dam and Koninklijk Paleis)
街の中心広場
13世紀頃アムステル川の水をせき止めるダムが
この地に建設され、アムステルダムの名前が出来ました
今は広場になっています、正面は王宮
南教会(De Zuiderkerk)
アムステルダムで最初に建てられたプロテスタント教会
街中のアムステルダム川の畔、観光客の多い場所です
人数が集まらないと乗れない自転車
真中にかじ取り一人、後の人たちひたすら漕いでます
大掛声と共に走り去ってゆきました
体験してみたかったです
3人乗りの自転車と
前に荷物、子ども、犬、などを乗せられる自転車、
さすが自転車王国です
実に様々な自転車を見ました
こちらでは棚を作らずに建物に這わせまる藤の花
息子のアパートの近くのアムステル川、夕日が綺麗になる18時頃
のトップに戻ります
屋根の形で建造された年代が判別できるとか
地盤沈下で少し傾いています